Recruit

HOME  >  採用情報  >  研修体制

教育・研修体制について

教育目標

自己教育と相互支援

育成方針

  1. 組織目標と個人目標を統合させ、実践能力の開発ができる看護職員を育成する。
  2. PDCAサイクルでエビデンスに基づき実践する看護職員を育成する。
  3. 個々の実践能力の開発は、リハビリ職員及び看護職員相互で支援する。
  4. 組織は、個々の実践能力開発を自律的に遂行するための支援をする。

院内研修

当院のクリニカルラダー

当院では、安全で安心な看護・介護を提供するために、一人ひとりの看護師が主体的に自己育成できるシステムとして「臨床看護実践能力の評価基準」を示したクリニカルラダーを活用しています。レベルⅠ(卒後1年目)は特別な期間です。リアリティーショックから脱却し、社会人のコモンセンスを学び、変則勤務に対応する術を徐々に習得する期間です。そのために個々のペースに合わせたステップアップをサポートします。また既卒者でも離職期間や背景によっては、これを導入できます。また、当院は、准看護師も病院の大きな戦力です。レベルⅡまでを准看護師を対象としますが、その先のキャリアアップについては、看護師資格を取得してもらいたいと考えます。

1.院内研修計画

看護師院内研修一覧

Ⅰ 新規採用者
  • 4月
    • 新規採用者オリエンテーション
    • 新規採用者研修
    • 現場への導入、回復期リハビリテーション病棟の概要と業務、安全なトランスファー、電子カルテ操作、なでしこコール、病院見学・部門照会、記録について(フォーカスチャーティング)、医療の知識(検体の取り扱い/薬剤の知識)、介助技術(おむつ交換、陰部洗浄、技師の取り扱い)リハビリテーション見学、医療安全、コミュニケーション力、社会人としての心構え、医療従事者に必要な倫理、感染対策、病棟演習

  • 5月
    • 看護の技術
    • 気管・口腔・鼻腔吸引/経管栄養/浣腸・導尿・膀胱留置カテーテル/リリアムの使用方法/採血・点滴・注射/インスリン療法/食事介助/口腔ケア

    • プリセプティーフォローアップ1か月
  • 6月
    • 恩賜財団済生会を学ぶ
  • 7月
    • プリセプティーフォローアップ3か月
  • 8月
    • 夜勤前患者体験
  • 9月
    • プリセプティーフォローアップ6か月
  • 10月
    • 救急看護(BLS/AED)
  • 11月
    • 看護・介護研究発表会参加
  • 12月
    • プリセプティーフォローアップ9か月
  • 2月
    • プリセプティーフォローアップ12か月
Ⅱ 共通分野

    9月

    • 認知症の看護・介護

    11月

    • 急変時の対応

    3月

    • 本年度看護部総括と次年度方針
Ⅲ ラダー関連

    7月

    • 重症度、医療・看護必要度を学ぶ

    8月

    • FIMの評価
    • 恩賜財団済生会を学ぶ

    9月

    • FIMの評価を学ぶ
    • 倫理を学ぶ

    11月

    • 看護・介護研究発表
Ⅳ プリセプター関連

    7月

    • プリセプターフォローアップ3か月

    1月

    • プリセプターフォローアップ9か月

    2月

    • プリセプター動機付け

    3月

    • プリセプターフォローアップ12か月

介護福祉士院内研修一覧

Ⅰ 新規採用者
  • 4月
    • 新規採用者オリエンテーション
    • 新規採用者研修
    • 現場への導入、回復期リハビリテーション病棟の概要と業務、安全なトランスファー、電子カルテ操作、なでしこコール、病院見学・部門照会、記録について(フォーカスチャーティング)、医療の知識(検体の取り扱い/薬剤の知識)、介助技術(おむつ交換、陰部洗浄、技師の取り扱い)リハビリテーション見学、医療安全、コミュニケーション力、社会人としての心構え、医療従事者に必要な倫理、感染対策、病棟演習

  • 5月
    • 日常生活の援助(リリアムの使用方法/食事介助/口腔ケア)
    • プリセプティーフォローアップ1か月
  • 6月
    • 恩賜財団済生会を学ぶ
  • 7月
    • プリセプティーフォローアップ3か月
  • 8月
    • 夜勤前患者体験
  • 9月
    • プリセプティーフォローアップ6か月
  • 10月
    • 救急看護(BLS/AED)
  • 11月
    • 看護・介護研究発表会参加
  • 12月
    • プリセプティーフォローアップ9か月
  • 2月
    • プリセプティーフォローアップ12か月
Ⅱ 共通分野

    9月

    • 認知症の看護・介護

    11月

    • 急変時の対応

    3月

    • 本年度看護部総括と次年度方針
Ⅲ ラダー関連

    8月

    • FIMの評価
    • 恩賜財団済生会を学ぶ

    9月

    • FIMの評価を学ぶ
    • 倫理を学ぶ

    11月

    • 看護・介護研究発表
Ⅳ プリセプター関連

    7月

    • プリセプターフォローアップ3か月

    1月

    • プリセプターフォローアップ9か月

    2月

    • プリセプター動機付け

    3月

    • プリセプターフォローアップ12か月

2.オンデマンド学習

個人のIDとパスワードを入力し、インターネット(PC、スマートフォン、タブレット)によるライブ配信(生中継)のほか、ビデオオンデマンド(24時間アクセス可能な録画データ配信)で好きな時間にどこででも学習することができます。

学研ナーシングサポート

コース名 令和5年度テーマタイトル
基礎習得
  • ・「わかる」が「できる」になる急変対応
  • ・知っておきたい予約のキホン
  • ・患者の安全・安心・安楽を守る採血のコツ

など全29テーマ

中堅
  • ・看護師が知っておきたいADL評価指標
  • ・急性期から慢性期へつなぐ呼吸管理
  • ・看護師として考えるカンファレンス

など全24テーマ

看護共育
  • ・みんなが笑顔になれるアサーションのキホン
  • ・シミュレーションのいろはを学ぶ
  • ・患者の気持ちを知り看護を考えるロールプレイ

など全13テーマ

看護管理
  • ・管理者からみるスタッフのメンタルケア
  • ・心理的安全性が叶えるヘルシーワークプレイス
  • ・中間評価を最大限に活かす目標管理

など全10テーマ

重症度、医療・看護必要度
  • ・回復期リハビリテーション病棟編:急性期からの連携を意識した重症度、医療・看護必要度

など全5テーマ

看護補助者
  • ・労働安全衛生の基本的知識
  • ・チームの一員としての看護補助者業務の理解
  • ・食事のお世話

など全27テーマ

認知症・高齢者
  • ・現場で役立つ!認知症のアセスメントとケア
  • ・高齢者の運動機能回復とリスク管理
  • ・認知症ケアにおける医療安全

など全16テーマ

看護研究
  • ・文章の書き方~人に伝わる文章を書くコツ
  • ・倫理的配慮のキホン
  • ・文献検索と文献検討を行う

など全22テーマ

他職種連携
  • ・チーム医療の極意
  • ・患者の生きる力を支える

など全8テーマ

グローバルセミナー
  • ・ヒューマンケアリング理論の真髄

など全8テーマ

院内全体研修
  • ・医療安全5テーマ
  • ・感染対策4テーマ
  • ・倫理3テーマ
  • ・非常時対応4テーマ
  • ・社会人基礎力7テーマ

学研介護サポート

コース名 令和5年度テーマタイトル
介護基礎
  • ・人権と尊厳を支える介護・自立に向けた介護
  • ・老化の理解
  • ・介護におけるコミュニケーション技術

など全24テーマ

介護実践
  • ・ICTを活用したこれからの介護
  • ・介護現場のカスハラ対策

など全13テーマ

管理者
  • ・わかる!介護施設のBCP
  • ・介護職員に必須のアセスメント能力とは
  • ・排泄ケア実践

など全10テーマ

施設全体研修
  • ・看護現場に必要な感染管理
  • ・介護スタッフに必要な倫理

など全14テーマ

看護必要度(ワイズクリッパー)

令和4年度診療報酬改訂に対応した学習、演習、試験がe-ラーニングで受講が可能