Rehabilitation

HOME  >  通所・訪問リハビリ  >  訪問リハビリテーション

訪問リハビリテーション

訪問リハビリテーションでは、当院の療法士がご利用者さんの自宅まで伺い、リハビリテーションを提供します。

訪問リハビリテーションの特徴

日常生活の問題点に対して

訪問リハビリテーションはご自宅の中という実際に生活をされている場面でリハビリテーションを行います。その中で日頃から不安を感じることや、困っている部分に対してご利用者さんの身体の状態に合わせた実践的なリハビリテーションを行うことができます。

生活環境づくりのご提案

リハビリテーションのみでなく、福祉用具をともに選んだり、住環境の安全性の確認も行ったりしていきます。ケアマネジャーさんや福祉用具の業者さんとともに様々な角度からご利用者さんの悩みや問題に対して取り組み、より安全で快適な生活を送ることができるようにご提案をさせていただきます。

ご家族への介護相談とご提案

ご利用さん本人はもちろん、ご一緒に生活されているご家族へのご相談とご提案をさせていただくこともできます。リハビリテーションの場面だけでなく、少しでもご家族の不安や負担を軽減できるよう取り組ませていただきますので、お気軽にご相談ください。

地域や社会への参加

リハビリテーションの場を自宅だけでなく、ご利用者さん本人が住み慣れた地域で自分らしく生活をしていけるような手助けをさせていただきます。

サービス内容

対象者

  • ・要介護・支援認定を受けている方
  • ・3か月に1回の当院への外来受診が可能であること
  • ・ご自宅に駐車スペース、または近くにコインパーキングがあること

リハビリテーション内容

健康チェック

安全に訪問リハビリテーションをご利用していただくために利用の前後に血圧・脈拍と体温を測定し、健康チェックを行います。
※療法士の判断により、ご利用を見合わせていただくことがあります。

日常生活動作練習

調理や洗濯、掃除、入浴動作など日常生活を送るうえで困っている動作を、実際の場面でリハビリテーションの専門職とともに練習を行います。

屋外歩行練習

坂道や砂利道、砂地や畑などの不整地歩行や、買い物に行くまでの歩行の安定性や耐久性の評価なども行います。

公共交通機関の練習

実際に切符を買う動作や時間の管理、車内への安全な乗降の評価も含みます。

サービス提供日・時間

サービス提供日:月~金(祝日営業) ※12月30日~1月3日除く

1枠目 9時00分~9時40分
2枠目 10時00分~10時40分
3枠目 11時00分~11時40分
4枠目 13時20分~14時00分
5枠目 14時20分~15時00分
6枠目 15時20分~16時00分
7枠目 16時20分~17時00分

ご利用の流れ

ケアマネジャーに相談

まずは、ケアマネジャーにご相談ください。

ケアマネジャーより当院へ相談

ケアマネジャーより当院へご相談いただき、利用の可否を判定します。

利用前診察

初回利用日前に当院担当医師の診察を受けていただきます。(毎週木曜日 予約制)

契約

ご契約後、ご利用開始となります。

注意事項

  • ・3ヶ月に1度、かかりつけ医の診療情報提供書が必要です。
  •  ※当院よりかかりつけ医へ依頼します
  •  ご利用者さんには診療情報提供料をご負担いただきます。
  •  →かかりつけ医よりご利用者さんに請求があります(1割250円・2割500円・3割750円)
  • ・3ヶ月に1度、当院の外来診察が必要です。(医療保険での診察となります。)
  •  ※お日にちが近くなりましたらご案内します
  • ・ご自宅に駐車スペースの確保が必要となります。(コインパーキングでも可)

訪問対応エリア

  • ・名古屋市西区を中心に対応しております。
  • ・中村区や清須市などは距離によっては対応可能となるためご相談ください。

ご利用料金

訪問リハビリテーション

キャンセルについて

体調不良等、都合によりキャンセルする場合は、利用開始前までにご連絡ください。
対応時間:8時30分~17時30分

※地震などの非常災害時、台風などの警報発令時、感染症等、当院の判断においてサービス提供を中止する場合があります