看護部
看護部NEWS
看護部長あいさつ
皆さんこんにちは。
愛知県済生会リハビリテーション病院看護部のホームページをご覧いただきありがとうございます。私たちは、済生会の基本理念である「救療済生」の精神をもって、社会情勢の変動・医療の進歩発展に対応した看護・介護を提供しています。
回復期リハビリテーション病棟のイメージは、常に患者さんに寄り添い、ゆったりとした時間が流れるイメージと思われがちですが、実際現場に入れば、急性期治療後も引き続き医療的処置が必要な患者さんや、脳卒中後の後遺症で高次脳機能障害・認知症に悩まされている患者さん・ご家族、また実際に認知症を抱えておられる患者さんが多く入院されています。その症状や後遺症を抱えながらもリハビリの計画に沿って看護・介護ケアを行い、ADLの拡大に努め、地域へ帰って頂くことを目標にしています。そのためには、患者さんは勿論、家族背景も重要な情報となります。入院早期から情報収集を行い、退院後のイメージを膨らませ対応していくことが、私たち愛知県済生会リハビリテーション病院の看護・介護ケアだと思っています。患者さんが無事地域へ帰って頂くまでは、患者さん本人は勿論、ご家族と共に悩み、考え、アドバイスや支援ができるよう、共有できる時間を大切にし、そして日頃から患者さんの表情や言動の変化も見逃さないように心がけていきます。
患者さんが一人でも多く地域へ帰って頂けるよう、また患者さんが退院されるときには、スタッフ皆が笑顔で見送ることができ、患者さんも「この病院でリハビリができて良かった!」と笑顔で退院されるように、スタッフ一同連携を図りながら、力を注いでいきたいと思います。
看護部長 行本 由実子
看護部理念・方針
理念
私たちは、済生会の基本理念である「救療済生」の精神をもって、社会情勢の変動・医療の進歩発展に対応した看護・介護を提供します。
方針
- 患者さんの立場に立った安全・安心なリハビリ看護・介護を提供する。
- 医療チームの一員として責任をもって協働する。
- 心の通ったより良いリハビリ看護・介護を提供する。
- 医療・福祉・行政などと連携をはかり、地域に密着したリハビリ看護・介護を提供する。
- 最大限に能力を発揮できるよう自己研鑽する。
教育目標・教育方針
教育目標
自己教育と相互支援
育成方針
- 組織目標と個人目標を統合させ、実戦能力の開発ができる看護職員を育成する。
- PDCAサイクルでエビデンスに基づき実践する看護職員を育成する。
- 個々の実戦能力の開発は、リハビリ職員及び看護職員相互で支援する。
- 組織は、ここの実戦能力開発を自律的に遂行するための支援をする。
認定看護師
日本看護協会
-
感染管理
-
摂食・嚥下障害看護
-
脳卒中リハビリテーション看護
回復期リハビリテーション病棟協会
-
回復期リハビリテーション看護師